
『パワーポイントが突然フリーズして何も反応しない‥保存していないデータを復元する方法はある?』
『パワーポイントで作業していたら突然画面がフリーズした‥データが保存できなくなったらどうしよう‥』
そんな方に、実体験を基に、パワーポイントのフリーズを解消し、直前まで作業していた(保存できていない)データを復元する方法を8枚の画像を使用して分かりやすくご紹介いたします。

ちなみに前置きとして当記事は、
Windowsを使用されている方に役立つ内容です!
パワーポイントのフリーズ!保存していないデータを復元する方法
パワーポイントがフリーズした時、まず試してほしいこと
パワーポイントがフリーズした時にまず試してほしいことは、
データを保存しているファイルをもう一度開くことです。
パワーポイント自体をクリックして何も反応しない場合でも、フォルダを開き、パワーポイントのデータを何回かクリックすると、フリーズが解消することがあります。
または、勇気がいりますが…デスクトップやサイドバーなどに設置しているパワーポイントのアイコンを右クリックし、「×閉じる」を選択、『保存しませんか?』という警告が出たタイミングでデータを保存するようにしましょう。
フリーズを解消/データを復元する最終手段
どれを試しても、パワーポイントが反応しない場合の最終手段を丁寧に解説いたします。
▼画像と一緒に手順を一つ一つご説明いたします。

1.スタートボタンを押し、設定(歯車のマーク)を開きます。

2.続いて、アプリ をクリック

3.アプリ > アプリと機能 をクリック

4.『アプリと機能』の中から、下へとスクロールし、Microsoft Office PowerPoint を選択 >変更をクリック

5.「Microsoft Officeのインストールオプションを変更します」文言の下の、修復を選択し、続行をクリック

6.構成の進行状況という画面が出てきますので、しばらく待ちます。
場合によっては終了までに10分以上かかる時もあります。
この画面が出た後は、『再起動』をするよう促されるので、そのまま再起動されてください。
再起動する時、保存していないpowerpointのデータを閉じないといけない‥データが消えたりしない?
>再起動のために、保存していないページを閉じなければなりませんが、パワーポイントのデータは修復するので問題ありません!
7.再起動した後は、パワーポイントを開きます。

8.パワーポイントを開くと、上図のように『復元されたファイルの表示』という文字が出てきますので、クリックします。

9.ドキュメントの回復 > 選択可能なファイルの下に、直前まで作業していたデータが表示されますので、対象のデータをクリックの上、保存をしましょう。
以上1~9の流れで、パワーポイントがフリーズする前のデータを復元することができます。

お疲れ様でした☆
コメント