
Excelの列または行を簡単に非表示 or 再表示できるショートカットキーについて、
キーボード上の操作のみで、行(列)の選択~非表示(再表示)するまでのスマートな操作の流れもあわせてご紹介いたします。

列の再表示のショートカットキーが上手く反応しない時の対処法もご紹介します!
Excel 【行】を非表示・再表示できるショートカットキー
行 非表示にするショートカットキー

キーボード上の Ctrlキーを押しながら、9キーを押すと、選択した行を非表示にすることができます。
時短/実際の操作の流れ
例として、下図の水色の行を非表示にしたいと思います。

1.【行を選択するショートカットキー】キーボード上の Shiftキーを押しながら、スペースキーを押します。
※行を選択するショートカットキーについては以下記事に詳しくまとめております▼

2.キーボード上の Ctrlキーを押しながら、数字の9キーを押します。

1~2の以上の流れで簡単に、選択した行を非表示にすることができます。
行 再表示するショートカットキー

キーボード上の Ctrlキーを押しながら、Shiftキー、9キーを押すと、非表示になった行を再表示することができます。
行の再表示/実際の操作の流れ

1.上図のように、非表示になった行を挟む、前後の行を選択します。
2.キーボード上の Ctrlキーを押しながら、Shiftキー、9キーを押します。
1~2の以上の流れで非表示の行を再表示することができます。
Excel 【列】を非表示・再表示できるショートカットキー
列 非表示にするショートカットキー

キーボード上の Ctrlキーを押しながら、0キーを押すと、選択した列を非表示にすることができます。
時短/実際の操作の流れ
例として、下図の黄色の列を非表示にしたいと思います。

1.【列を選択するショートカットキー】キーボード上の Ctrlキーを押しながら、スペースキーを押します。
※列を選択するショートカットキーについては以下記事に詳しくまとめております▼

2.キーボード上の Ctrlキーを押しながら、数字の0キーを押します。

1~2の以上の流れで簡単に、選択した列を非表示にすることができます。
列 再表示するショートカットキー

キーボード上の Ctrlキーを押しながら、Shiftキー、0キーを押すと、非表示になった列を再表示することができます。
列の再表示/実際の操作の流れ

1.上図のように、非表示になった列を挟む、左右の列を選択します。
2.キーボード上の Ctrlキーを押しながら、Shiftキー、0キーを押します。
1~2の以上の流れで非表示の列を再表示することができます。
ショートカットキーが反応しない時の対処法
『Ctrlキーを押しながら、Shiftキー、0キーを押しても、非表示の列が再表示されない!』という場合があります。

これは、使用しているWindowsのキーボードの設定が関係しています!
私自身、会社のPCでは再表示のショートカットキーが使えるのに、自宅のPCだと反応しない!という事がありました。
ショートカットキーが反応しない方は、以下の設定を試されてみてください!※Windows10の場合です

1.スタート > 設定 をクリック

2.時刻と言語 をクリック

3.(左側にある)言語 をクリック

4.(右側にある)スペルチェック、入力、およびキーボードの設定 をクリック

5.(その他のキーボード設定内の)キーボードの詳細設定 をクリック

6.入力言語のホットキー をクリック

7.(上図の赤矢印部分)キーの詳細設定 を選択後、キーシーケンスの変更 をクリック

8.(おそらく、Ctrl+Shiftにチェックが入っていると思いますので‥)割り当てなし を選択し、OKをクリック
9.最後にOK をクリック

お疲れ様でした☆
コメント