
『Excelのフィルターに関するショートカットキーが知りたい!』
『ささっと、すぐに実践できるようなエクセルの時短テクニックはある?』
そんな方のために、時短につながる!エクセルのフィルターに関するショートカットキーについて分かりやすくご紹介いたします。
当記事の特徴としては、セルの選択~フィルターをかけるまですべての作業で【マウスは不要】です。
すべてキーボード上で操作するため、当記事の操作の流れを見て実践されてみてください。

ぽてん
ショートカットキー使って効率化を図りましょう!
エクセル フィルターに関するショートカットキー
フィルターのショートカットキー

(キーボード上の)Ctrlキー + Shiftキー + Lキーが
セルにフィルターをかけるショートカットキーです。
ショートカットキーを使うまでの実際の流れをくわしく説明いたします。
セルを選択~フィルターをかけるまでの操作の流れ

1.フィルターをかけるセル(行・列)を選択します。
▼行・列の選択やセルの一部分の選択なども時短テクとなるショートカットキーがあります!

2.(キーボード上の)Ctrlキーを押しながら、Shiftキー、Lキーを押します。

1~2の流れで簡単にフィルターがかかります。

上図のように、フィルターのプルダウン▼を表示させたい時は、

(キーボード上)Altキーを押しながら↓(矢印)キーを押すとプルダウンが表示されます。
プルダウンが表示された後は、キーボード上の←、↑、→、↓キーで操作できます。

ぽてん
お疲れ様でした☆
コメント