![Excel シート【簡単!】ロックのかけ方と解除する方法](https://chieryoku.com/wp-content/uploads/2021/02/8c84919aa1406b18f2e099faf9782636.png)
『Excel シート内のデータを他の人が誤って編集するのを防ぎたい!Excelシートにロックをかける方法は?』
『送られてきたエクセルファイルを開くと、シートにロックがかかっていて、いちいち解除するのが手間だ。シートの保護を解除する方法が知りたい!』
そんな方のために、Excel シートを保護(ロック)する方法と解除する方法を分かりやすくご紹介いたします。
![ぽてん](https://chieryoku.com/wp-content/uploads/2020/06/75c140d3601436d9bf49d9f8aa3af58a-e1592729787501.png)
解除ができない時の対処法や
パスワードを忘れた時の裏技もご紹介します!
Excel| シートの保護をする(ロックする)方法
Excelシートの保護をする(ロックをかける)方法はとても簡単です。
![](https://chieryoku.com/wp-content/uploads/2021/02/795316b92fc766b0181f6fef074f03fa-800x328.png)
1.エクセルの保護したい(ロックをかけたい)シートを開く
2.(上部タブ)校閲 → (上画像の赤矢印)シートの保護 をクリック
![](https://chieryoku.com/wp-content/uploads/2021/02/2b530e80c7d0de90885e285c5d798063.png)
3.(上画像の赤枠内)シートの保護を解除するためのパスワード:入力欄に、設定するパスワードを入力し、OKをクリック
![](https://chieryoku.com/wp-content/uploads/2021/02/c8856789ec11ab8b1013037cef6929f9.png)
4.設定したパスワードをもう一度入力します。
以上の流れで簡単にExcel シートの保護をする(ロックする)ことができます。
シートにロックをかけた後に作業しようとすると、どんな画面が出る?
![](https://chieryoku.com/wp-content/uploads/2021/02/3a4f695a458cb0ac0aceaa2eb13ac2dd.png)
シートの保護が完了した後、シート内で操作しようとすると上画像のような警告が表示されます。
設定後は保護できているか(上画像のような警告がでるか)、念の為試されてみてください。
Excel| シートの保護を解除する方法
![](https://chieryoku.com/wp-content/uploads/2021/02/f96d9b4281f6d16b3c7589aed5a17be5.png)
1.Excelで保護しているシートを開く
2.(上部タブ)校閲 → (上画像の赤矢印)シートの保護の解除 をクリック
![](https://chieryoku.com/wp-content/uploads/2021/02/94ed160662be198949535a112047e9b4-500x201.png)
3.設定しているパスワードを入力し、OKをクリック
以上の流れで簡単にExcel シートの保護(ロック)を解除することができます。
シートの保護の解除ができない時の対処法
![](https://chieryoku.com/wp-content/uploads/2021/02/f4a1b0aed5dc02442c433030ff24c031-800x222.png)
上画像のように、「校閲 → シートの保護の解除 がクリックできない!」となっている方に向けて対処法をご紹介いたします。
結論から申し上げると、おそらくブックの共有の設定が関連していると思います。
![](https://chieryoku.com/wp-content/uploads/2021/02/8aa09ea6d7822fbb10331635d428d488-800x223.png)
1.(上部タブ)校閲 → (上画像の赤枠内)ブックの共有 をクリック
![](https://chieryoku.com/wp-content/uploads/2021/02/f36fc0458607842cbf0775516687491b-500x702.png)
2.(上画像)☑新しい共同編集機能ではなく、以前の共有ブック機能を使用しますの☑チェックを外し、OKをクリック
以上の1~2が終わりましたら、通常通り、『校閲 → シートの保護の解除 』より解除を行いましょう。
![](https://chieryoku.com/wp-content/uploads/2021/02/e99cc3808964d9e08ec8fb27d43842de-500x181.png)
まず、(上部タブ)校閲 → 共有ブックの保護解除 をクリックした後に、先ほどの1~2の作業を行うようにすると設定できるようになると思います!試されてみてください。
Excel| シートのロックのパスワードを忘れた!どうしたらいい?
『Excel シートの保護の解除パスワードを完全に忘れた…』という方は、潔くパスワード入力をあきらめ、時短のために裏技を使うのも一つの手です。
流れとしては、シートで保護している内容をコピーして新しいシートに貼るという方法です。(ただし、シートの保護の範囲によってはコピーができない場合もあります汗)
![](https://chieryoku.com/wp-content/uploads/2021/02/b1db37a1df6c6332fc8bdf704e9d1e49-800x418.png)
1.保護シートの範囲を全選択(※ショートカットキー: Ctrl + A )
2.コピー ( Ctrl + C )
![](https://chieryoku.com/wp-content/uploads/2021/02/1249f2682be7181f6a6266c99ee5cae6.png)
3.新しいシートを追加 ( Shift + F11 )
4.貼り付け ( Ctrl + V )
1~4までの流れが終わりましたら、新しいパスワードを決め、改めてシートの保護を行いましょう。
![ぽてん](https://chieryoku.com/wp-content/uploads/2020/06/46fd3114d3e96aeef776b3eb00ce0f76-e1592730078949.png)
お疲れ様でした☆