
『Excelのセルを一つ一つ手作業で同じ幅にするのは面倒だ・・気持ちよく一括で綺麗に幅を揃える方法が知りたい!』
『セルの幅に合わせて長い文字を一括で改行させたいけど、方法はある?』
そんな方のために、セルの幅を一括で揃える方法と、セルの幅にあわせて文字を改行する方法を11枚の画像を使用しながら分かりやすくご紹介いたします。
▼当記事で紹介する内容はこちらです。
上記1と2を見ると『単純に自動の方が使いやすい?』となるかもしれませんが、
1と2、それぞれの良さは▼
・手軽さ 1【手動で調整】 < 2【自動】★
・直感的に微調整できる 1【手動で調整】★ > 2【自動】
こんな感じです。
それでは詳しく解説していきます。

セル・列(行)の幅を一括で揃える方法は今後役に立つこと間違いなしです!見ていきましょう!
Excel セルの幅を【手動で調整しながら】一括で揃える方法

1.上図のように、行(または列)のセルの幅を揃えたい範囲を選択します。
対象の行の始まりを左クリックし、

クリックしたまま、対象の行の終わりまで選択します。
※行(列)の選択にはショートカットキーがあります。時短を目指したい方は下の記事を参考にされてください▼

2.上図のように、一つの行と行の間を左クリックしながら(あべこべの黒い矢印でてくる)、希望する幅の長さまで引っ張り、マウスから指を離すと、

選択した他の行も自動で同じ幅になります。
※列の場合でも同じ方法で一括でセルの幅を揃えることができます。

セルの幅が足りない(広い)等の場合は、上記と同じ作業の流れでもう一度微調整します☆
Excel セルの幅を【自動で】一括で揃える方法
手動ではなく、自動でExcelのセルの幅を一括で揃える方法もあります。

1.対象の列(上図だとC)をクリック(選択)します。

2.ホームをクリックします。

3.ホーム > 書式 をクリックします。

4.(セルのサイズ)列の幅の自動調整をクリックします。

1~4の流れで、最大文字数に合わせて簡単にセルの幅が一括で揃います。
手動と自動の使い分けの例

データを入力する前は手動の方法で直感的に幅を揃えて、
データを入力した後は、自動(最大文字にあわせて自動調整)で幅を揃える、
このような活用方法を個人的によく使っています☆
Excel セルの幅はそのままで、文字だけを改行させる方法
印刷などの都合に合わせて、セルの列の幅はそのままで、文字だけを一度に改行させたい時に役立つ方法です。

まずは対象の列(上図だとC)を選択します。

ホーム > 折り返して全体を表示する をクリックします。

以上で簡単にセルの列の幅はそのままで、文字が改行されます。
行の場合も流れは同じです。ご活用ください。

お疲れ様でした☆