
みなさま、『ストレスリリーサー』の存在をご存知でしょうか。
「ストレスを発散する方法が分からない‥」となった私、昨年このストレスリリーサーを初めて購入して以来、今では気が付けば片手で癒してくれている相棒のような存在となりました。

最初聞いたときは「ストレスリリーサー?なにそれ美味しいの?」というくらい知りませんでしたが…()
ふと、「(むにむに‥)まてよ、これどなたかのストレス軽減の癒しの存在になるかもしれないな…」と実体験より思いましたので、当記事にてストレスリリーサーを紹介させていただきます。
Amazon.co.jp一人でストレス軽減できるグッズは【ストレスリリーサー】がおすすめ
ストレスリリーサーとは?
その名の通り、ストレスをリリース(解放)するグッズのこと。
柔らかいアイテムを触ったり握ったりすることでリラックス効果が得られる、と言われています。(気軽に一人でストレスを軽減できるとこ、推せます。good)
使うメリットとして、ストレスを軽減する、リラックスする、の他…
顔などを無意識に触ってしまう触り癖のある方にとっても代用品として役立ちそうだなと思いました。
役立ちそうな場面は仕事や家事の合間、リビングで考え事…など、シーンを選ばずにどこでも(むにゅっと)。
個人的には頭を働かせながら書類やデータを見るときに、じっと体を固めて眺めるのではなく、ストレスリリーサーを握り手を動かしながら考える、みたいな感覚で使っています。
続いて個人的に推せるストレスリリーサーを紹介いたします。
推せる①【シンプル◎】ASLEEP ストレスリリーサー

エントリーNo.1、『ASLEEPのストレスリリーサー』。
ちょこんと小さく、日常にとけこむようなシンプルで可愛らしいデザインのアイテム。
こちら、個人的に布の素材・生地感が抜群によいです。(気持ちいい触り心地、万人受けしそうなタイプ)
握った感触は、想像していたより弾力がある(ふにゃ~ともっと柔らかいかと思っていた)ように感じましたが、耐久性を考慮して作られたのかな~という予測です。
現に半年間使用していますが、使い始めたときより、半年たった後のほうが握り心地がやわらかく気持ちいい(たくさん握ることで、やわらかくなっていっている?)ように感じました。
長年気持ちよく使うことを考慮されている、これは推せます。
職場のデスクに堂々と置くことのできるくらいシンプルなデザインと、触り心地、耐久性・・・総合的にgood!
商品ページはこちら▼
Amazon.co.jp『アスリープ ストレスリリーサー』推せる②【ユーモア◎】カオマル
エントリーNo.2、『カオマル』。
フルーツ、野菜…といろんなキャラクターの表情が愛らしいアイテム。
以前、とある人気バラエティ番組でアイドルの方が演出で使われているのを見たことがあります。
触り心地はすべすべ、ぎゅっと握るとプニプニする(愛用している友人の意見)とのこと。
使い始めた時より、長く使うことで触り心地はより柔らかくなるとのことです。good
注目すべきはぎゅーと握ると、ふっと笑ってしまうような、握り方によって変化する面白い表情!ぜひ実際に見ていただきたい!もはや微笑みの源です。
キャラクターにもいろんな種類があるため、好みで自分だけの癒しキャラをゲットするときっと楽しいと思います。(個人的にはトマト推し、友人はナス推し)
商品ページはこちら▼
Amazon 『カオマル』日々の頑張りを少しでも癒してくれるアイテムに出会えるきっかけになれば幸いです。

ご覧いただきありがとうございました☆
コメント